
おじい様から受け継いだアパートを、新築マンションに建替えました(C.K様)
■物件概要 2022年築/鉄筋コンクリート/マンション
もともとは主人のおじい様がアパートを建てて賃貸経営を始められていたものを、15~16年前に夫が相続しました。相続したそのアパートもだんだん古くなり、築40年を超えたあたりから建替えを意識するようになっていたところ、3年ほど前に退去が重なり、入居者が3人になったタイミングで今のマンションに建替えすることを決めました。
■物件概要 2022年築/鉄筋コンクリート/マンション
もともとは主人のおじい様がアパートを建てて賃貸経営を始められていたものを、15~16年前に夫が相続しました。相続したそのアパートもだんだん古くなり、築40年を超えたあたりから建替えを意識するようになっていたところ、3年ほど前に退去が重なり、入居者が3人になったタイミングで今のマンションに建替えすることを決めました。
■物件概要 1996年築/RC鉄筋コンクリート/マンション
高齢の義母に代わり、4年ほど前から賃貸経営を代行しています。建築当時の詳しいことはわかりませんが、相続税対策のために建てたと聞いています。
■物件概要 2011年築/木造/アパート
アパートを建てたのは私の両親なので詳しいことはわからないのですが、前に所有していたアパートが道路の拡張のために立ち退きしないといけなくなり、その時の立ち退き料を元に今のアパートを建てたと聞いています。父が亡くなり、一時相続として私たちが賃貸管理を引き継ぐことになりました。今まで賃貸経営には全く関わってこなかったので、私たちとしては売却できるならしたいと思っていたのですが、母が「売りたくない」というので、賃貸経営を引き継ぎことにしました。
■物件概要 1991年築/木造/一戸建て
父が亡くなり、住む人がいなくなった家ですが、すぐに売却してお金に変える気にもまだなれず、私も兄も県外にいるので、建物の維持管理も兼ねて誰かに住んでいただければと思い賃貸に出すことにしました。また、父自身もこの家を売って欲しくなかったみたいで、この1~2年は自分がいなくなった後に賃貸に出せるようにとリフォームなどもしていましたので、その気持ちを尊重したかったというのもあります。
■物件概要 1997年築/重量鉄骨/9戸
10年ほど前に愛媛県松山市にあるマンションを購入したのが、オーナー業のスタートになります。
■物件概要 2000年築/鉄筋コンクリート/34戸
今は私が管理しているのですが、ここを建てたのは父になります。
■物件概要 1987年築/鉄筋コンクリート/9戸
地主だった父が借家を賃貸していたこともあって、もともと賃貸経営には興味がありました。
■物件概要 1998年築/鉄筋コンクリート/9戸
所有していた土地を購入したいという人がいて、土地の一部を売ることにしたのですが、定年にもなって、このまま百姓を続けていくのもしんどくなってきていたところだったので、売却金額を頭金にして、マンションを建てることを思い付きました。
■物件概要 2010年築/鉄筋コンクリート/6戸
以前より所有しているマンションの固定資産税が非常に高くて困っていたんです。
■物件概要 2012年築/鉄筋コンクリート/18戸
この物件は、私にとって2棟目のマンションですが、1棟目のマンションが完成する少し前に、資産運用を目的に、土地を購入して建築しました。
■物件概要 1995年築/鉄筋コンクリート/12戸
元々田んぼだったところに、建築士の父がオーナーとしてこの建物を建てました。父は一級建築士として様々な建物の建築に携わり、たくさんの建築事例を見ています。
■物件概要 1990年築/鉄筋コンクリート/12戸
不動産業者の方から、「このマンションを売りたいという方がいるのですが、興味ありますか?」と紹介していただいたのがきっかけです。